Type-Zer0のブログ

趣味について垂れ流す場所

PCが不調だから再インストールした

Windows10をクリーンインストールしたときのメモ

まずユーザーデータを保存しておくためにユーザーフォルダを丸々バックアップとっておくと後で設定が楽。
再インストールするときは大体やっておく。一部消えるけどあるとないとでは大違い。
欠点は真のクリーンインストールではないことだけど。

Markdownで書く練習も兼ねてみている

よくバックアップをとれとかいうけどWindowsの場合一番とるべきはここなんだけどそれを詳しく解説してるのはあまり見ない気がする。
そもそも今も多いけどプログラムのインストール先をC:\ProgramFiles とかにしてるのが多いがそもそもこれが間違いでCドライブは基本的にソフトを入れない方が賢い使い方。

CドライブじゃないといけないものとCに入れておいた方がよいものはいくつかあるけど基本的にサードパーティのものは全部Cじゃなく外部でインストールが良い。
CドライブをSSDにしているとかの場合は重いソフトはCに入れておいてもいいかも(IDEとか、オフィスとか)。その場合はキャッシュをRAMDISKとか外部に逃がした方が良いけど

そんなわけで再インストールするときのことも考えてCドライブには極力ものを入れないようにしようというお話。 私のパソコンは今合計で10TBくらい容量あるけどCドライブは128GBだけだしこれでもほとんど足りてる。最近もう少しほしいかもと思ったけどね。
プログラムを入れるようのは200GB位Dドライブに用意していて、ゲームなんかもここに。SSDにするとすごくはかどる(Cのとは物理的に分ける、SSDパーティションを切るというのはほとんど意味がないしおすすめしない)


とりあえず今からやることをメモっておく

ExactAudioCopy  

CDリッピングソフト。設定項目を羅列
*1 EAC option
Extraction
Error Recovery quality -> high
General
Disable CD Autostart for audio ~~ -> check
Tools
Retrieve UPC/ISRC code in CUe ~ -> check
Write
Upper all characters -> unchecked

*2 Metadata options
server -> http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cg

まだやってることはあるから徐々に追記していく予定

開発言語関係インストール

  • Python www.python.org 64bit版はダウンロードページの対応OSのところからやらないといけない

  • Java

Java SE Development Kit 9 - Downloads

  • Kotlin AndroidStudioでやる

  • PHP

  • .NET

  • VSCode

  • AndroidStudio

developer.android.com

よく見かけるワードで辞書を作ってみた

Twitterやテレビ、ネットで良く見るワードを辞書として作ってみました。

 

ex) あべ → アベ政治を許さない

   ふたり → ふたりでモリカケ

 

 

f:id:Type-Zer0:20171104155111p:plain

 

txtファイルでおいておくので改変、再配布自由です。

お好きに使ってください。

こちらからダウンロード

 

MS-IME

言語バーからMicrosoft-IMEユーザー辞書ツール、テキストファイルから追加

 

google-IME

辞書ツールに任意のユーザ辞書を追加してインポート

 

ATOK

辞書ユーティリティから登録したいATOK辞書を選択、ファイルを選択して追加

 

 

*特定の団体や政党を支持、非難するモノでは無くあくまで入力補助といった目的です。要望があれば追加したりするかも。

仮想環境上でCentOS+WordPressセットアップ

Windows10の上でCent君を使ってワードプレスを作ってみるテスト。

 

環境

土台

Windows10 Pro

CPU:Intel i5-4590

MEM:16GB

Virtualbox5.1.26

仮想環境

CentOS6.9

プロセッサ@2

MEM:1GB

Disk8GB(可変)

 

VBをインストールした後にすること

BIOSのCPUからIntel-vを有効化する

これをしないとセットアップで64bit持つかえないし立ち上がらない

MacTypeVBを除外にする

エラーが出て起動しなくなる

 

後は一通り指示に従って起動まで出来ればok

 

とりあえず環境を整えるけど適当に思い立った順でやる。

SSHでつなぐにしろ何にしろIP固定しておく

# vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-lo

UbuntuServerだと場所はこっち

# vim /etc/network/interfaces

コピー取っておいても良いかも

コメントで書いても良し

追加項目

IPADDR=192.168.XXX.YYY

NETMASK=255.255.255.0

GATEWAY=192.168.XXX.2

DNS1=GATEWAYと同じにする

確認項目

ONBOOT=yes

 

#service network restart

ネット接続できればよし

 

 

うまくいかなかったので放置 とりあえずTeratermからSSHできればなんでもいいかな

openssh-serverがインストールされているか確認して

設定

#vim /etc/ssh/sshd_config

port デフォルトを設定(コメントアウト

PermitRootLogin no

PasswordAuthentication yes

 

とりあえずここも放置。

 

SELinux停止

Firewall停止

 

なーんかうまくできないので中断

実機で用意するのが一番なんだろうけどねぇ 仮想はいろいろめんどい

 

自作PCでBDが見られない問題

今使っている自作マシンでBDが見られなくなったので解決した話

 

環境

OS: Windows 10 Pro 1703 64bit

CPU: Intel Core i5-4590

Mem:16GB

MB:Asus H97 Pro

VGA:Sapphire HD7770 GhzEdition (旧環境)

     Sapphire RX480 Nitro+(8GB) (現環境)

再生ソフト

PowerDVD 12(バンドルPowerDVD9 からのアップグレード)

 

グラボ ドライババージョン(現環境)

 (アプデしてしまったので忘れた

 

メディア

BD,ガルパン劇場版、SAOOS

 

 モニタ

旧環境

7770 -> DVI-D ->XB2374HD 

7770 -> DP -> EV2336W

 

現環境

480 -> DVI-D/HDMI -> XB2374HD 

480 -> DP -> EV2336W *2

 

 

事の始まりはソードアートオンラインオーディナルスケールを見ようとBDをパソコンに突っ込んだことから。

 

PoworDVD エラー 見られません「モニタが対応していません」

という無慈悲な宣告

はて、なぜだろう。最後にBDを見たのがいつだったか忘れたけれどその時は見られた。

 

解決策

AMDドライバのバージョンをアップさせる。

アップデートさせてからはDPでもHDMIでもBDの視聴は可能になった。

 

Radeon Settings Version

2017.1011.1437.24490

 

Driver Packaging Version

17.40.1013-171011a-318882E

 

その他の解決策

ドライバ更新が来る前にやっていたこと。

*CPU内臓GPUがある物に限る

マザーボードの画像出力(HDMI,DVI)からモニタにつなげてグラボと並行出力する。

MBのBIOS設定でiGPUマルチモニタとかそんな感じの設定項目があるので有効にする。

これを使えば普段でもグラボ4画面、CPU2画面とか簡単にマルチモニタ構築できるのでお勧め。

 

(たまたま今使用しているのがインテルの内臓GPUモデルだったからよかったものの、以前のままFx8120だったら死亡していた。次買うのはRyzenと決めているけれど。)

 

Ubuntu+Mozcで詰まった件

Ubuntu+Mozc環境化でEclipseなどのエディタを使うと

Ctrl+Spaceの補完機能とMozc標準の入力切替機能が重複してうまく動かない場合が有る。

其の場合はMozc側の設定を変更してやればいいのだがなかなか苦戦したのでまとめておく。

 

アプリケーションの検索から

Fcitx と入力し設定画面を開く

入力メソッドの設定がでるので全体の設定から入力メソッドのオンオフに登録されているCtrl+Spaceを別の設定(Alt+全角など)に切り替えて終了する。

 

これで保管しようとして全角半角が入れ替わるといったことがなくなる。

これを探すだけで結構時間がかかってしまった・・・・・・orz

 

しっかし、なぜ世の中の記事の多くは「Ctrl+Spaceを全角半角切り替えに割り当てる」といったものが多いのだろうか?普通に不便ではないですかね。全角半角キーが無い人用なのだろうが、もう少しないんだろうか。

あとは個人的にCtrlとCapsLock入れ替えるのはおすすめ。結構使いやすくなる。

CapsLockは使う人と使わない人の差が多いから、全く使わないなら無効化しちゃってもいいかも。全部大文字で入力するなんて機会が有る人はあったほうがいいですよね。