Type-Zer0のブログ

趣味について垂れ流す場所

Vimの設定ファイル

Vimの設定ファイル

vimrcファイルを書いたりしたのでメモ 

_vimrc
"#########全般#########
"文字コードUFT-8
set fenc=utf-8

" バックアップファイルを作らない
set nobackup

" スワップファイルを作らない
set noswapfile

" 変更されたら自動で読み直す
set autoread

" 入力中のコマンドをステータスに表示
set showcmd

" 履歴を10000件保存
set history=10000

" ヤンクでクリップボード
set clipboard=unnamed,autoselect

"タブ、空白、改行を可視化
set list 

"保管メニュー
set pumheight=10

"#########表示#########
"対応する括弧を表示
set showmatch matchtime=1
set showmatch

"コードの色分け
syntax on 

"ファイル名を表示
set title

" 現在の行を強調
set cursorline

" ビープ音
set visualbell

 "カーソル位置を表示
set ruler

"長くても表示
set display=lastline

"#########編集#########

"yyで1行ヤンク
nnoremap Y y$

" 不可視文字を可視化(タブが「▸-」と表示される)
set list listchars=tab:\▸\-

"インデントをスペース4つ
set tabstop=4 

"オートインデント
set smartindent

" コマンドラインの補完
set wildmode=list:longest

" 折り返し時に表示行単位での移動できるようにする
nnoremap j gj
nnoremap k gk

"入力モード時のカーソル移動
inoremap <C-j> <Down>
inoremap <C-k> <Up>
inoremap <C-h> <Left>
inoremap <C-l> <Right>

"インクリメント、デクリメント
nnoremap + <C-a>
nnoremap - <C-x>




"#########検索設定#########
"UpLow区別なく検索
set ignorecase

"UpLow混在は区別 
set smartcase 

"最下部へ行ったら最上部へ戻る
set wrapscan 

" ハイライト表示
set hlsearch

" ESC*2 ハイライト解除
nmap <Esc><Esc> :nohlsearch<CR><Esc>
_gvimrc
" ウィンドウの縦幅
set lines=55
" ウィンドウの横幅
set columns=180
" カラースキーム
colorscheme koehler
" ダーク系のカラースキームを使う
set background=dark

参考にしたサイトさんたち 感謝感謝 Vimの設定ファイルを作る
何も考えず~/.vimrcにこれを書くんだ! 〜vim初心者によるvim初心者のためのvim入門〜
初心者向け vimrcの設定方法
vimrc 設定で、 Vim をまるで普通のテキストエディタの様に使う方法。 | オリジナルゲーム.com
【解説付き】vimrcのオススメな設定内容を晒すので参考に【小技も】 | chat-blog
個人的に便利だと思うVimの基本設定のランキングを発表します! - プログラムモグモグ

ThinkPad+Ubuntuでトラックポイントの感度を調整する

トラックポイントの感度を変えたい

標準だとどうも感度が低いのかポインタの移動速度が重くて使いづらく感じた。
OSのconfigからいじれる部分では感度最高にしてもほとんど変わらないので設定ファイルを直接書き換えるとする。
ググってみた感じ、最近のUbuntuだと前まで使えていた方法ではできないとかいろいろアルっぽい。

環境

ThinkPad X220
Ubuntu17.04(17.10)

一時的に変更する

この場合
/sys/devices/platform/i8042/serio1の配下にspeed、sensitivityというファイルがあるのでここの値を書き換えてやると調整可能 echoコマンドなりなんなりで上書きすればOK
echo -n 255 > speed echo -n 255 > sensitivity

ただしこれは一時的なので再起動するともとにもどってしまうので恒久的にやるためには少し設定が必要らしい。

自動的に設定が反映されるようにする

起動時に自動反映させるためには/etc/rc.localを作成してそこに記述する。 そして16.04以降では、 /etc/systemd/system/rc-local.service にサービスファイルを作らないとイケナイらしい。
https://qiita.com/msrks/items/5201ae15d0e1f8de5946qiita.com

シェルスクリプト

rc.local
#!/bin/sh
# rc.local
echo -n 255 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/speed
echo -n 180 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/sensitivity
exit 0

$ sudo chmod 755 rc.local 実行権限を着ける

サービス(参考にしたサイトさんから○コピペ

rc-local.service
/etc/systemd/system/rc-local.service
[Unit]
Description=/etc/rc.local compatibility

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/etc/rc.local
# disable timeout logic
TimeoutSec=0
#StandardOutput=tty
RemainAfterExit=yes
SysVStartPriority=99

[Install]
WantedBy=multi-user.target

$ systemctl enable rc-local.service ( 自動起動設定する    これでできた、はず

サイトブロッキングするらしい NTTが

www.bengo4.com

 

著作権違反しているサイトを潰すということには異論は無い。

けれどもそれをISPがやってしまうのは問題ないのかということ。

私個人は問題があると思っている。

 

これ、例えばISPが独自に動き出したとかなら話は別だけど政府が「この三つは悪質だからブロックしてくれ」なんて要請してるんだ。

NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTぷららはそれを聴いて動き出すって言う。コレつまり政府が悪質だっていえば追従するってことで悪しき前例になると思うんだがな

戦前戦中だってこうやって言論統制していったわけで決して良い傾向では無いな

 

少なくともぷららは解約します。そんなISP怖くて使ってられない

シャイニング

名作ホラー視ました

アマゾンプライムビデオは偉大

双子少女の幽霊が有名な奴

 

黒人のおっちゃん好きだったのに死んでしまった悲しい

ダニーちゃんすごく頭がいいのね

お母さんも幽霊みたいな顔してるのになぁ登場人物みんな幽霊みたいな顔してるから余計怖い

 

母子助かったのは良かったけれど、黒人さんが助けに来てくれて優しいのに報われなくて後味悪い ホラー映画っぽくてすき

 

演出とか、描写はいいのかもしれないけど脚本が甘いかな

必然性が無いしお父さんが悪霊そのものだとしたらなぜそんなのと結婚したという話になるし原作読んでいないからわからないけどまあ、監督名と役者と描写方法で売れたという感じ。