Type-Zer0のブログ

趣味について垂れ流す場所

Wena Wrist を買ってみた

買ってました

 

先日、Justオンラインショップにて、WenaWristの限定モデルが爆安セールをしていたので買いました。

f:id:Type-Zer0:20181126002025j:plain

f:id:Type-Zer0:20181126002044j:plain

f:id:Type-Zer0:20181126002103j:plain

Wenawist とは

wena.jp

 

要するに、スマートウォッチ、ならぬスマートバンドです。

バンド部分にFelica歩数計を搭載し、自分が持っている時計のヘッド部分をつけることでスマートウォッチ化できるスグレモノ!

なお、私が買ったのはwena wrist。現行はwena wrist proとActive、leatherなので旧型。微妙に使い勝手が変わっているようなのでpro買える人はそっちでいいと思う。

Proのほうが本体が少しスリムになっているので合わせやすいかな。

 

自分なりのメリット・デメリット

メリット

  • 自分のお気に入りの時計をスマートウォッチ化
  • 電子マネーを登録することで支払いもできる

 

デメリット

  • 電子マネーを使うためにiPhoneが必要
  • 交通系IC(SUICA)が使えない!!!
  • Edyの連携がやや面倒
  • バンドの幅が合わないことがある
  • ベルトのデザイン
  • アプリ側の出来が悪い

 

 

メリットについて

スマートウォッチってなんかデザインがあれだったり電池が持たなくて本来の時計としての機能がいまいちだったりするのが多い印象

(電池持ちは1週間位は充電しないでも持つかなという感じ、付属のクリップ充電器を使わないと充電できないのでなくさないように注意が必要)

その点これは自分が普段から使っているアナログ時計も装着することで使えるようになるのが良い

後時計をしているだけで支払いができるようになるので、お財布からカードを減らせるのは大きなメリット これ一枚で

電子マネーとして使える。これは本当に嬉しい。

自分はメインがiDなんだけどこれを機にEdyも使うようになった(楽天IDと連携してポイントを使えるのが美味しい)

後はポイントカードとして

  • Dポイント
  • ヨドバシゴールドポイント

が使えて、ANAのスキップサービスも利用できるよう。時計で飛行機に乗れるようになるのでANAのヘビーユーザにとっては嬉しいかも?

 

ちなみに、ローソンで買い物をするときにdポイントを登録しておいて支払いを電子マネーで行う場合

  1. レジに並んで商品を出す
  2. 店員「ポイントカードはありますか?」という問いに対してカードはないですと答える
  3. 支払いは電子マネーでと伝える
  4. 本機でタッチ

という手順をふむことで、dポイントの会員情報読み込み+支払いが同時にできる。カードはないと言わないとカード出してくださいとか読み取りとかしなくてはいけなくて時間が余計にかかる。ローソンの端末が自動的にdポイントを認識してくれてポイント付与支払いを行ってくれる(電子音は2回するみたいなので1回で離してしまってはだめ)ので手軽にできるようになった。ちょっと申し訳無さはあるけど説明も面倒だしこの手順でやることをおすすめする。

 

注:自分はiD設定が全然うまくいかないのでまだできていない ぼちぼち設定入れないとなぁ

 

デメリットについて

控えめに言って頭おかしいと思うこれは。FeliCaに問題があるんだろうけど初期設定をするのにiPhoneiPADでも化らしいが)必須というのはどうなのか。

もしも仮に友だちがいれば、友達に少し貸してもらって設定するということも出来はする。

公式サイトには「数分でできます」みたいに書いてあるけど、そんなスムーズに行くほど接続がうまくいかないので1,2時間は余裕見ておいたほうがいい。

お友達とごはん食べに行って食べてる間に借りて設定してお礼に食事代払うくらいのことをしないとなー

もちろん持っている人はいいし、ガジェット好きは中古端末購入してもいいのかな。今のところ私は購入予定無いです。

 

あとSUICAが使えない。これはFeliCaが無能。利権ですね。

iDとQUICPayEdyが使えて交通系ICさえ使えれば無敵になるんだけどね

 

  • Edy連携が面倒

iPhoneがあればiPhoneから楽天スーパーポイント連携はできる。

Androidの場合PaSoRiを使って連携しないといけないので、もしも最初からEdy使用ができるものを買ってもポイントを貯めることはできないので注意。

必ずiPhoneの設定から楽天スーパーポイント連携をすること。これをすることでEdyチャージと利用でポイントの二重取りができるようになり、一気に神デバイスにと昇格する。EdyチャージはAndroid端末でもできるし、おサイフケータイがない海外SIMフリーでも公式アプリが対応していれば使えるので神アプデといっても過言ではなかった。

連携ができないのは無能。

 

  • バンドの幅について

標準は22mmのラグ幅で、ケース部分にもその幅で合えば接続は可能

ただし、19mmだったり21mmだったりするのも多いし、特殊な形状のケースだとそもそもピンがはまらないということも

なので自分が持っている、使いたい時計はよく確認したほうがいいかも

 

  • ベルトデザイン

シンプルなシングルタイプでちょっと野暮ったい

つけちゃえばあまり気になりはしないけどバンドが合わないのは合わないかな

 

  • アプリの出来が悪い

初期設定でコケる。繋がんないし認識できないし更新失敗するし

これはまあ某所でもよく言われているしリセットしてとか何度も繰り返していればできることがあるので、初期設定も時間かかるという認識を持っていればおk

 

Justモデルについて

時計のデザインが良くない(端的に言ってダサい)

これ、文字のフォントと赤の差し色が絶望的に会ってない。ムーブメントはシチズン製なのでそりゃあいいものだろうけどデザインと重さがね

というわけでさっさと交換しましたとさ。

前に買ったオリエントのものが22mmだったので丁度あってた

f:id:Type-Zer0:20181126002551j:plain

そのうち時計を買い足したら付け替えて楽しむ予定。

 

まとめ

とまあ、デメリットについて書きなぐってしまったけれど、全体的にはコンセプトはすごく良くてこういうのを待っていたって感じ

アプリ側の出来が悪いのはおま環ということも考えられるので(2ちゃん見てるとそうでもないけど)まあいいかな。

この子に期待しているのは「お気に入りの時計」で「電子マネー支払いができる」こと。この2点を重視している人には神のようなデバイスなのは間違いない。本当に。

もちろん一般的なメール通知とか、そういう機能は一通りできる(AndroidPでは通知の表示がまとまったので不便になったみたいだけど)ので最低限の機能は備わっている。

活動計が重視したいならそっち特化になるしアップル製品好きならおとなしくアップルウォッチ使ってればいい(こいつをアップルウォッチにつけることは一応可能)

そうでなくて、自分の時計で支払いができるようにしたいという人には間違いなく刺さるので今後のアップデートに期待していくそんな製品です。

 

パソコンが高いとかいう記事

たまに読んでるここのブログ

www.orangeitems.com

この人がドスパラ好きでドスパラ推しなのはまあいいとして、パソコン関係の知識に関してはエンジニアのスキルは関係ないんだなと思っている。

 

多分、この人はエンジニアとしてはエリートで、経験もあるんだろう。他の記事を見ていてそう思う。

 

ただ、ハードとしての知識はいまいちなのかなとも思う。

この記事に関しても、紹介されてるよくわからん記事はどうでもいいとして、近年のWindowsマシンで最低限のスペックは

メモリ8G、SSDはOS領域に、保存領域はHDDでも可

モニタは FHD(HDと書いてあるけどHDは1280*720でFHDが1920*1080)

というラインなのは否定しない。

CPUは正直今のPentiumDualCoreは一昔前のi3は優に超えているので「ブラウジング、オフィス、ブラウザゲー」程度であったら何の問題も無い。

もちろん予算に余裕があればi5なりRyzen5クラスを採用した方が快適度は高まる

 

で、エントリーで8万程度が無いのかというと、そんなことは無いわけで

kakaku.com

kakaku.com

 

このあたりは上げている最低スペックは優にクリアしている

昔から必要ないアホなソフトてんこ盛りで10数万するようなマーケティングは変わっていなくて、それに比べて今は昔と違ってミドルクラス-アッパーミドルのエントリーモデルでも普段使いでは何不自由しない

そう考えると安く性能の良いパソコンを手に入れやすくなっているのは間違いないので環境としては恵まれているんじゃ無いかなと思う。

 

だってHDDで15GBが20万とか30万とかしたのが今は4TBでも1万円しない時代

4TBなんて、一般の人が使う分には一生使い切れない容量でそれが1万もしないなんてなんて恵まれているんだろうと思う

 

もちろん拘れば拘るだけ飛んでいくわけだけどそれはまた別の話

A285 買いました

ついに念願のAMDラップトップを買った

散々迷っていたけど、A285買ってしまいました。

前からThinkpad 新しい型の欲しかったんだ

AMD Ryzen搭載のが出ると聞いてずっと欲しかったんだ

Intel脆弱性オンパレード*1だしね、AMD党としては満を持しての登場という感じ

 

というわけで注文してしまった。まだ当分来ないだろうけど来たらレビューでもします。

今使っているのはX220*2なのでかなり変わったかな。7列キーボードは捨てがたいし変わってしまったのは惜しいけどね。こっちはこっちで使い続ける予定 すごく使いやすいもんね

 

スペック

  • CPU:Ryzen7 2700U

              Ryzen5でも良かったけど値段にあまり差がなかったので、GPUもこっちのほうが良かったしね

  • メモリ:16GB

              本音は32GB詰めればよかったんだけど選択肢になかったので 値段もあまり変わらないしオンボードなので最大までツムの安定

              割引率が上がるんで純正で512GBツンでもいいとは思う。私は発熱抑えたかったのでSATA接続タイプのに換装する予定なので最小限で

  • モニタ:FHD

              なんでWQHDとかないんですかね。。。まあタッチいらんしHDは論外

  • その他:指紋とかカードリーダとか適当に

              たいして値段変わらないしお好きにって感じWWANは受信感度悪いしテザリングでよくね?民なので付けてない。

  • キーボード:US バックライト

              USキーを選べるのは利点。JISはちょっと窮屈なのでこっちに。キーボードは結構出回るしJISは安いし交換したくなったらいつでもできるからUS選んでおけば間違いない USキーはいいぞ

 

RJ45がデフォルトでついてないのは大幅減点だけど、USB-Cのハブでカバーすればいいかな、端子も何処かのオシャレ系端末*3とちがってそこそこ豊富だし十分

あとドヤリングブック*4みたいにパスワードなしで管理者権限でログインできたり、ICMPリクエストでシステムが落ちるということもないので安心。

 

いろいろ盛り込んで12万くらいでかえたので悪くない買い物だったかな。届くのが楽しみ。

とりあえず届いたらWindowsは一度消して入れ直します。デフォルトのは使う気にはならない。

*1:メルトダウン、スペクター、ハッシュポテト

*2:最後の7列キーボードとして名機

*3:STARBUCKSでドヤ顔しながら広げる奴

*4:セキュリティ高いって言ってたのは誰だっけ

raspberryPiを買いました

念願のラズパイを買った

f:id:Type-Zer0:20181111165829j:plainf:id:Type-Zer0:20181111165606j:plain f:id:Type-Zer0:20181111165535j:plain

前からほしいほしいと思っていながら買わずじまいだったラズパイをついに買ってしまった。
これからいろいろ入れて遊ぶぞ!

IPアドレスを固定する

まず最初にインストールしてやるのはこれ。
ラズパイは有線と無線それぞれインターフェイスがある。
のでIPアドレスを固定する。
DHCPだとSSHでつなげなくなるので。

pi@raspberrypi:~ $ ip -4 a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    inet 192.168.1.61/24 brd 192.168.1.255 scope global eth0
       valid_lft forever preferred_lft forever
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    inet 192.168.1.62/24 brd 192.168.1.255 scope global wlan0
       valid_lft forever preferred_lft forever
pi@raspberrypi:~ $ sudo vim /etc/dhcpcd.conf
#Add static w-lan
interface wlan0
static ip_address=192.168.1.110/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1

pi@raspberrypi:~ $sudo reboot

pi@raspberrypi:~ $ ip a | grep wlan0
3: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP group default qlen 1000
    inet 192.168.1.110/24 brd 192.168.1.255 scope global wlan0

反映されてるのが確認できればおっけ
SSHでログインして後はリモートでいろいろコントロールしましょう

GAIT試験というものを受けた

GAIT試験とは

なんかこんなのがやっている試験で、TOEICのようにスコアでIT力を図るものらしい。
会社で受けろというので受けてみたので貼ってみる。

試験を受けた結果

f:id:Type-Zer0:20181104010007j:plain
GAIT 結果

項目がいくつか別れていてそれぞれの分野での組織内平均(組織で受けた人だけ?)と自身の点数の比較が出てくるみたい。

以下自分の得点

  • DB
    60%で、団体平均より高いみたい。
    自分はそんなに得意ではないというか趣味の範囲でしか触っていないので意外と取れていたのは予想外
    団体の人はSQL全然触ったこと無いのかな、問題見た感じ初歩的なSQLしか問われていなかったけど

  • OS
    76%、団体平均低すぎませんかねこれ。
    UNIXはあまり触ったこと無いからあれだけど、Linuxが低かったのが少し悔しい。
    どっちも初歩的な知識しか問われていなかったのでみんな真面目に受けてないんだろうな。

  • アプリケーション
    65%、自身が得意ではないが、思ったより取れた。
    この辺は開発職でないと点数が取りにくいのかなという印象。

  • ストレージ
    54%。思ったより取れていないのが悔しい。
    リテラシはともかく、バックアップ知識が低いのはなぜだろう。

  • セキュリティ
    59%、課題ですね。
    このあたりはまだまだ勉強中で、インフラとクラッキングの技術は身につけていきたいところ。

  • ネットワーク
    60%、ネットワーク系の会社なだけ会って周りの人は高い模様。
    自身はこれからまだまだ勉強中なので磨いていく必要がありそうですね。

  • 仮想化
    40%無事死亡。
    リテラシが0%ですって。
    よくわからない問題が多かった。

感想

試験の内容としては製品知識を問うたり、今はもう聞かないような古い規格とかを求めてきたりしているので現在の知識としては弱いのでは無いかなと。
自分としてはもう少し取れている気で居たので少し悔しい
正直こんなのやるよりITパスポートとか基本情報やった方が良いと思うけどね。
ただ点取れてない雑魚の負け惜しみにしか聞こえないので来年はゴールドいけるようにします。