Type-Zer0のブログ

趣味について垂れ流す場所

Ubuntu の apt-getが失敗する件

apt-get失敗

ラップトップのUbuntu17.04 が更新エラーに
いろいろ解決方法はあるようだけど試したのは

sudo rm -rf /var/lib/apt/lists/*

aptがキャッシュしたデータを全部吹っ飛ばしてやればうまくいくらしい?
とりあえず今のところコレで大丈夫そうなので様子見。
ラップトップよりも問題なのはデスクトップだし・・・・・・

小学校でのプログラミング教育について考えてみる

まずはエディタを使え!!

とりあえずメモ帳とか言っていないで最初からエディタ使えエディタ
VimはいいぞVim


学校で教える必要性

何を考えているのかとか、目的とかはいろんな記事にあるけどまとめると
1 プログラマを育成する目的ではなく、コーディングを教えるのではない 2 論理的思考を学んでほしい 3 早くからパソコンに触れてリテラシーを向上させたい

 というのがあるようだ。2に関しては確かに必要かもしれない。
ただ別にプログラミングでなくても論理的思考力は必要だし養うことはできる。そもそも教師自体が「論理性」からかけ離れた存在で(みんなと同じ行動をするのが善、運動会は全員一緒にゴール等)そんな歪な社会で育った教師に教えることができるのかというのがはなはだ疑問である。

 3については、ある程度早いうちからネットに触れるというのはリテラシー教育の一助になるのかなと思う。 とはいえ、教える側のリテラシーが問われるのは言うまでもないし、「SNSは犯罪に巻き込まれる恐れがあるから禁止にする」なんて言い出しちゃう時点で説得力は皆無かなと。よくわからないから怖いというのはわかるがそれを理解しようとしないで規制に動くという時点で何をしたいのかわからないよね。
 そもそも昔だって新聞の投稿掲示板で知り合ってとかそういう出会いはあったわけでそれがたまたまTwitterなりFaceBookだっただけですぐに危険性とかいうのはずれている。利用者のモラルの問題で本質はそこではない。とはいえ危険に会いやすいというのは事実ではあるのでそういう教育をしっかり考えていくというのが求められているのかなと。
  それを踏まえたうえで、あえてプログラミングというのはなんなんだろう。確かに今はタブレットやスマフォでもコーディングはできるしPCがなくてもスマフォが一台も家にないっていう家庭は多くないのかなと。(持ってない家庭も当然あるだろうしそういう人たちにプログラミングを勉強しろというのは酷だろうが)とはいえせっかくプログラミングをするのだから「作る楽しさ」というのは体験できた方が良いのだろうな。はたして学校というそれ自体が楽しくない空間でできるのだろうか。(個人差があります

初心者が最初に触れるべき言語

 よく言われることだと思う。某掲示板やらTwitterで話題になって各々ああだこうだ言ってるのをみる。最近はPython勢が勢い増してるかなって印象はある。とはいえばCやJavaは根強い人気がある。Haskellを勧めている人はあまり見ないかな。

 自分だったら初心者には何をすすめるか考えてみけど、本当の初心者にはHTMLがいいんじゃないかと思う。もちろんプログラミング言語じゃないのはわかっているけど、HTML読めないプログラマーやエンジニアって存在しないと思う。IT関係ない人でもHTMLは読めてほしい。
明確な目的があって、例えばアンドロイドアプリを作りたいってならKotlinとかiPhoneならSwiftとかあるだろうけど。。。

 HTMLの何がいいってエディタとブラウザだけで物を作れるというところ。インターネットでWEBページを見ない人って存在しないし一番何をやっているかわかりやすいんじゃないだろうか。HTML5とCSS3は最低限、PCに触れることがある人は知っておくべき一般教養だと思うので最初の一歩はこれがいいと思う。
 そのうえで次に言語としてJavaScriptをやるというのが無難だと。JSはHTML書いた中に書くだけで動くので環境を用意する必要がない。環境構築ってすごいストレスで挫折する。WindowsはPATH通したりしないといけなかったり通したはずなのに有効になってないとかでそれだけで嫌になることがあるしそれが妨げになると思う。

で、JSまでやって何も感じるものがなければその人はプログラミング向いていないと思うしやらなければいいんじゃないかな。

 個人的に本格的なプログラミング言語として最初に触れるべきなのはJSだと思う。JSで基本文法押さえれば後はもう何でもできるのでは
後はPHP押さえておくとWEB系の処理は一通りできるようになりそう。 それかpythonやっておくのもいいかな

 ソフトを作っていくなら今はC#かKotlinあたりを初めて行けば横に広げられるかな。Javaは初心者にお勧めって言うけど私はそうは思わないな。


でもまず必要なのはVimを使うこと

とにかくエディタを使えるようにしよう。私はなぜもっと早くvimに出会っていなかったのかと後悔しているくらい。

ホームシアター構築

TX-L50を購入

(正確には買ったものは違うけど詳しくは記事内で)

前々から自室の音響機器をアップデートしたいと思っていた。  

PCでBDを見たりゲームをやったりしているので、そこに据え置きゲームをつけるとなるとAVアンプを買うのが一番合理的かなと感じた。

そこでいくつか条件を決めて選定してみた。

1 Dolby AtomsとDTS:Xに対応している

2 価格は3万円台 サイズは小さめ

3 HDMI入力が4ch以上ある

まずPCがメインなのでPCの音声をHDMIで転送してスピーカでならせるということが一つ。

部屋はあまりスペースが取れないのでサイズは小さめというのが一つ。

せっかくなのでDolbyAtomsとDTS:X対応しているというのが一つ。

(最近はUHDBDという規格がでてきてそれに対応するにはHDCP2.2以上とかあるみたいだけど、私のPCは対応外なのであまり意識はせず。) UHDBDを見たいのであれば、XBox

を買うのが一番コスパ良さげ。後は対応モニタかな

現在の環境は

PCにFOSTEX かんすぴセット

FOSTEX かんすぴセット 10cm KANSPI-10

FOSTEX かんすぴセット 10cm KANSPI-10

をつなげて後ろから3.5mmミニプラグで接続している状態。

[その前は安物のロジクールのスピーカー]

PC構成は別記事で。グラフィックカードから音声を出してアンプを経由してスピーカに出す。

候補は次のどれか

  • デンオン AVR-X1300 ( 後継の1400とも大差ないしエントリーモデルなら何でも良いかな)

オンキヨー

良いところ 

5.1ch対応でアップデートによりAtomsDTSX対応 

安め

筐体が小さい

スピーカセットが安い

良くないところ

Atomsにすると3.1.2chになる

デンオン

良いところ

7.1ch対応でAtomsでは5.1.2chが可能

良くないところ

筐体が大きい

買ったのはコレ

アトモスで5ch対応しなくなるのは残念だけどなんといっても筐体サイズが小さいのがポイント高かった。

後お安い。

部屋が狭いのでリアスピーカを置くスペースがあまりないのとそこまでなくても大丈夫かなと判断した

トップスピーカーがある程度補ってくれて複数ハードを切り替えられることが最重要だったのでこちらを選択

付属のスピーカは使い道が(今のところ)ないのでかんすぴセットのアンプと合わせてほかの部屋に配置

センタースピーカにはこれを

ヤマハ センタースピーカー NS-C210 (1台) ブラック NS-C210(B)

ヤマハ センタースピーカー NS-C210 (1台) ブラック NS-C210(B)

アトモスにはイネーブルドスピーカのこれを

~イネーブルドは後でつけることにしてとりあえず3.1chで楽しむこととした。~

変わったこと

2chから3chになったことで音声の聞こえやすさがかなり変わった。

フロントスピーカというのは映画の音声を出したりするものという認識はあったのだが追加すると雲泥の差だった。

歌やセリフが格段によく聞こえるようになってなぜ今までフロントスピーカを使っていなかったのかと過去の自分を殴ってやりたい。

左右のスピーカからは音がきれいに分離して聞こえてフロントからははっきりとした音声が聞こえるようになり普段の音がよりよく聞こえるようになった。

ウーファをつけたことで低音が出るようになったのもかなり効果はあると感じたがフロントの威力に比べるとどうしても劣ってしまった印象[あまり低音がガンガンなるようなものを聞いていないせいもあるかも]

ただトータルとしては3.1chでサラウンドのすごさは十分楽しめたのでアンプを買った価値というのはこれだけでもあった。

苦労したところ

AVアンプは設定をするときに設定用の画面を出さなくてはいけなくて、それをPCにつないでいたからこそ起きたと思われる現象があった。

現在はPC(Windows10 + Radeon RX480 )にモニタ3枚を接続しているのだが[HDMIが1枚、DPが2枚]これが曲者で、信号が途切れると画面を再読み込みするのだが

これがどうにもアンプの電源を落としたときに画面と音声を拾えなくシステムがハングするのである。

アンプにはスタンバイ時でも映像をスルーする機能があるのだが、一度電源を落とすときに信号が途切れて再接続をするようでこの時にシステムがハングする。

グラボのバージョンを変えたりOSのアップグレードをしたりいろいろ試したのだけれどいまいちいい方法が見つからなかった。

ひとまず解決したので方法を載せておく[100%落ちないわけではないがほぼ落ちなくなった]

HDMIで接続しているモニタを2系統でPCとつなぐことによりかなり改善した。

当初はPC-アンプ-モニタ とHDMIだけでつないでいたが

PCとモニタを直接DVIで接続し、OS側からモニタの出力の仕方をHDMIとDVIでクローンにした。

これによりHDMIからの信号が途切れてもDVIからの信号は継続して出ているのでつなげなくてハングするということは減る。

利点は一つあってモニタ側の表示をHDMIとDVIで分かることによりアンプから別映像を流していてもPCの映像を見ることができる。

欠点は信号をモニタ側で切り分けなければいけないこと。

ちょっとした手間で落ちなくなればこっちのものなので、ひとまず解決とする。

ネーブルドスピーカーを追加

オブジェクトオーディオを構成するために

を追加した。 詳しいことは後で追記する。

2018年春アニメ 感想

今季の感想

今季のロリ枠

最近将棋もの多いのはなぜだろう やたら推している気がする。

いろいろと注目ポイント多そうなのではずせなさそう

銀ちゃんかわいい

~かんそうせん~

中の人による将棋紹介番組

1月は女流の香川さんということで、この人本当にメディアによく出るなぁと

かわいいからなのかな 大学生くらいから可愛くなったからなのかな

今月はということなので次の月は違う人なのかも? 入門になるのか注目

高木さんの恋模様を見るアニメ

この二人はもうゴールイン確定しているのである意味安心してみていられる。

内容に対して尺がやや長すぎる気がしないでもない。もう少し短い枠でもよかったのかなと思うけどとりあえずみる 後エンディングが良かった。

変態主人公とラーメンを楽しむアニメ。

なんかあやねるって毎回変態な気がする。本人もあれだから妥当か。。

おなかすくけど勉強になるし

最近はやりの心えぐられる系青春もの

これから先の美しい百合模様が楽しみ

多くの大人たちをオタクの道に引きずり込んだ罪深きNHKアニメ

ロリショタにBLにGLに教師とのいけない恋だとかありとあらゆる要素を詰め込んだ神アニメ。これを普通に放送するからなーNHK。ほぇぇ~

原作を知らないのでよくわからないけど機械と呼ばれている少女のお話っぽい

絵は京都アニメーションらしい感じで安心してみていられそう。 舞台はヨーロッパ風で第一次大戦が終わった後くらいの時代背景みたい。

今後が気になるので続けてみていきたい

ヒロインがかわいい&不器用 良い良い

アイドルマスター ステラステージ 買いました

今まで持ってはいたものの、持っているゲームはアイドルマスタープラチナスターズだけという文句なしにアイマス専用機であったPS4がついにアイマス専用機に!

 

またしてもアイマス専用機になってしまったか、敗北を知りたい

最近コンシューマーゲームはハード買ってソフト買って少しプレイしたら満足して積んでしまう傾向にあるのだが(ブレスオブザワイルドとかポケモンとかFEとか)もう少しやっていきたい。

ゲームは好きなんだけど最近ゲーム好きと名乗れないくらいやってない現象が。

 

ステラステージの略称ってなんだろう?調べておこう

 

ちょっとやってみた感じ基本はプラスタでプラスタの続編と言う感じ。合宿所の研修の後事務所配属になってプロデュース開始と言う流れでアイドルと面識はある感じなのでいきなり怖がられたりぶりっ子見せてくれはしない気がする(まだその二人プロデュース始めてない。

 

最初は誰にするか迷ったけれど最初のアイドルはわた、春香さんがおすすめですよ!という声を聞いたので春香さんに。

と言ってもこのゲームテンション管理とかいらなそうだし好きなキャラ選べばよいと思われる。

 

まだ最初だからか、服もアクセも能力付きが全然なくてライブクリア結構大変。ランクE位のライブは楽曲レベルPROでフルチェインしてぎりぎりって感じ。謎のワンミスで何度失敗したか。

もっと能力付きが増えてきたら楽になるんだろうな プラスタはそうだった。(アピール+3とかフルボーナスとか)

 

プロを安定してフルチェインしていったほうが点数あがりそう。(プラスタもプロの方が楽に稼げた記憶